音と絵の物語!想像力を高める活動!
こんにちは!
栃木県宇都宮市の音楽特化型、児童発達支援・放課後等デイサービス「音楽療育どれみ」長尾です。
皆さんは「ペープサート」をご存知ですか?
「すうじのうた」「どんないろがすき」など色んな曲に合わせて紙などでつくったキャラクターなどを動かす活動などです!
このペープサートの活動は、歌や物語を通して、お子さんのコミュニケーション能力を育むことに繋がっていきます!
実際にどの様な活動があるのか?どのような影響をもたらすのかご紹介していきます!
集中力と発語を促す活動時間!

この写真は「おべんとうバス」の歌のペープサートです!
先生の歌やピアノに合わせて色んなおべんとうの具材をバスに乗っけていく作業を行います!
この活動では
集中力の維持: 視覚的な動き(自分の手で動かす)と聴覚的な音(歌や効果音)が連動することで、活動への興味を持続し、集中力の持続を促します。
言葉への関心: 擬音語や擬態語(例:「むしゃむしゃ」「ごくごく」)は、など今回の場合は食べる際の音と合わせることで、この言葉にはどんな意味があるんだろ?という言葉への関心を引き寄せることが出来ます!
視覚的な動きで認識を深める

またペープサートには認識力を高めるためにも有効な活動となります!
言葉だけで「これが何色!」と言っても、お子さんには分かりづらいことが多いです。
色を言葉で教えるだけでなく、実際に自分の手を動かすことで、お子さんの関心を強く引きつけます!
この「どんな色がすき」に合わせた活動では
歌に合わせて順番に並べたり、色んな場所に散りばめてランダムで言ってみることで色の認識をより深めることに繋がっていきます。
まとめ
ペープサートを活用した活動は、お子さんが音と物語の世界で自由に遊び、想像し、そして自分らしく表現する力を育むための、大切な時間です!
ただ先生の言われることをこなしていくのでなく、自分で考えることを大事にしていきたいですね!
どれみでは
- 療育ピアノ
- 発語リズム(言語支援、ことばの療育)
- 英語
- 個別学習支援
- 発達支援リトミック
これらの療育をおこなっています。
いずれも、利用者さまの個に応じた、完全オーダーメイドの療育です。
ご見学や体験は、無料でお受けしています。
ぜひお気軽にお問合せ下さい♪

