荷物整理から繋がる自立への道!

お知らせ

荷物整理から繋がる自立への道!

こんにちは!

栃木県宇都宮市の音楽特化型、児童発達支援・放課後等デイサービス「音楽療育どれみ」長尾です。

どれみでは音楽を活動のメインとして行っていますが、その活動を始める前にまず大事なことがあります。それは

自分の荷物を自分で整える

です。なぜこの活動が大事なのかそれは

自分のことは自分で行う

という社会を生きていく上でとても大事なことの1つであるからです。

また、それ以外にも大事な要素があるのでそこについてお話したいと思います

始めるためのスイッチを入れる

この自分の荷物整理というのは、ただ自分のものを整理するだけでなく

活動を始めるという切り替えの為にも大事な行動の1つでもあります。

「切り替えをする」ということは自分達が思っている以上に、子ども達にとって難しい作業です。

ただお部屋に入り、活動をしましょうと言ってもスイッチが切り替わんないお子さんがほとんど。

しかし、まず荷物をカゴに入れる。必要なものは出す。という作業を習慣化することで切り替えのスイッチとすることができ、活動をスムーズに行うことに繋がっていきます!

見通しを立てる考えを育成する

お子さんの中には次の見通しを苦手とする子も沢山います。

荷物を自分で整理するという行動は、自分で「荷物を入れる」「必要な物を出す」という次に何をしなければならないのか?という見通しを立てて行動することに繋がります。

お子さんによってはお支度表を活用することで、活動の大まかな流れを目で把握出来るようにし、活動への安心感を生むこともしています。

見通しが想像できないお子さんは、それだけで不安な気持ちになったり

何をすればいいのか分からなくなってしまう子も少なくありません。

荷物の整理という一見単純な作業でも、そこを深く考えることでお子さんにどのようなメリットを与えることが出来るのか、沢山見えてくるものがありますね!

どれみでは

  • 療育ピアノ
  • 発語リズム(言語支援、ことばの療育)
  • 英語
  • 個別学習支援
  • 発達支援リトミック

これらの療育をおこなっています。

いずれも、利用者さまの個に応じた、完全オーダーメイドの療育です。

ご見学や体験は、無料でお受けしています。

ぜひお気軽にお問合せ下さい♪