音楽で自分の感情を知る活動
こんにちは!
栃木県宇都宮市の音楽特化型、児童発達支援・放課後等デイサービス「音楽療育どれみ」長尾です。
「嬉しい」「悲しい」「イライラする」…
など人というのは様々な感情をもつ生き物です。
そして音楽はその感情を表すためのとても便利なツールでもあり、その子がどのような感情を持つのか?の認識を確認するためのツールともなります!
音楽で感情を表現するとは?

音楽で感情を表現となると皆さん難しく考えてしまうかもしれませんが
・高い音=わくわく
・低い音=怖い
などとてもシンプルなこの感情も表現の1つとなります!
自分達大人は、ただ高い、低いという音で捉えがちですが
子どもは先ほどのように高低、強弱、速さなどから色んな感情をイメージすることが出来ます!
これが子どもの素晴らしい所であり、自分の感情を表現することが難しい子でも音で表現できるという素晴らしいツールにもなるのです!
この音はどんな音かな?と先生と考える時間!

例えば、「こんな感情の音はどんなかな?」という問いかけに対して、言葉ではなく、楽器の音で答えてもらいます。
「イライラする時」は強い音、「悲しいな」という時は優しい音
などを先生と一緒に確認することで、自分の感情と素直に向き合えるきっかけにもなります!
ようは音を「心の代弁者」として使うことを学びます!
最初はうまく表現できなくても大丈夫です。
そうすることで声の大きさを理解して欲しい時も
こんな感情の時の声にして
などと子どもにも伝えやすくなり、コミュニケーションの向上にも繋がります!
どれみでは
- 療育ピアノ
- 発語リズム(言語支援、ことばの療育)
- 英語
- 個別学習支援
- 発達支援リトミック
これらの療育をおこなっています。
いずれも、利用者さまの個に応じた、完全オーダーメイドの療育です。
ご見学や体験は、無料でお受けしています。
ぜひお気軽にお問合せ下さい♪