身近なもので育む指先の運動

お知らせ

こんにちは!

栃木県宇都宮市の音楽特化型、児童発達支援・放課後等デイサービス「音楽療育どれみ」長尾です。

身近なものを有効活用!

どれみでは楽器を奏でるだけでなく、新聞紙や折り紙、広告の紙など、身近な素材を使った創作活動も大切にしています。

一見、単純な「紙遊び」ですが、これがお子さんの発達に非常に大きな効果をもたらします。

新聞を丸めたりちぎることでの微細運動

すぐに行えるのは家でも余りやすい新聞紙!

ちぎる(破る): 紙を破るには、指で新聞紙を挟む力、そして破るために指や腕を動かす力などの力加減を調整する良い練習になります!また、破るという動作はストレスを解消することにも繋がり、お子さんの気持ちをリフレッシュする事にも繋がります!

丸める・折りたたむ: 大きく丸める、小さく丸めるなど指先で丸めたり、正確に折ったりする作業は、指の器用さを高めます。これは、将来、鉛筆を持つ、ボタンを留めるといった日常生活の基礎スキルに直結します!

上手くいれられるかストロー遊び!

家で余ったペットボトルなども活用できます!

蓋に穴をあけてストローいれる。

この活動も微細運動に繋がりますが、より繊細な動きが必要となります!

入れた後は振ったりして、音楽に合わせてリズム遊び!

まとめ

新しくおもちゃなどを買わなくても身近なものを活用する遊びはたくさんあります!

そして指先の器用さだけでなく、創造性、集中力、そして自己肯定感を同時に育む、価値ある療育活動です。

ぜひご自宅の身近なものも活用してお子さんとの時間を楽しんでくださいね!

どれみでは

  • 療育ピアノ
  • 発語リズム(言語支援、ことばの療育)
  • 英語
  • 個別学習支援
  • 発達支援リトミック

これらの療育をおこなっています。

いずれも、利用者さまの個に応じた、完全オーダーメイドの療育です。

ご見学や体験は、無料でお受けしています。

ぜひお気軽にお問合せ下さい♪