いろいろな知覚の刺激〜音楽特化の療育〜/h2>
こんにちは!
栃木県宇都宮市の音楽特化型、児童発達支援・放課後等デイサービス「音楽療育どれみ」今村です。
いよいよ夏休み!
3連休のご予定は、お決まりですか?
音楽療育どれみでは、来月に控えた「どれみ音楽会 おとまつり」に向けて、日々準備をすすめています。

ピアノを弾いて聞こえる「音」。
音は、聴覚の「知覚刺激」です。
知覚刺激とは、目や耳、鼻や手などで感じる刺激のことです。
例えば
- 明るい光や色は、見て分かる刺激(視覚)
- 音や音楽は、聞こえる刺激(聴覚)
- においは、鼻で感じる刺激(嗅覚)
- 触れた時の冷たさ、固さは、手で感じる刺激(触覚)
- 食べた時の味は、味で感じる刺激(味覚)
・・・等です。

太鼓を叩くと感じる事が出来るのは
- 叩いた時に聞こえる「音」(聴覚)
- 太鼓を叩いた手に伝わる振動(触覚)
ですね。
子どもたちにとって、この知覚刺激をたくさん体験する事は、感じる力や発達を促すのにとっても大切です。

感じる→気付く→行動につながる
こんなふうに心と身体はつながっています。
どれみでは
- 療育ピアノ
- 発語リズム(言語支援、ことばの療育)
- 英語
- 個別学習支援
- 発達支援リトミック
これらの療育をおこなっています。
いずれも、利用者さまの個に応じた、完全オーダーメイドの療育です。
ご見学や体験は、無料でお受けしています。
ぜひお気軽にお問合せ下さい♪