音楽特化だから気付くことが出来る〜お子さんの発達〜
こんにちは!
栃木県宇都宮市の音楽特化型、児童発達支援・放課後等デイサービス「音楽療育どれみ」今村です。
毎日とっても暑いですね!
今朝は、小学生たちがプールバッグを持って元気に登校する姿に出会いました。
少しでも暑さをしのげると良いですね!

どれみでは、来月の音楽会へ向けて、みんな色々な挑戦をしています。
今年のお子さんの様子を見ていて感じたこと。
大きく2つあります。
①お歌が歌えるようになっている!(語彙力の発達)
音楽会では、いろんな「歌」が登場します。
昨年は、音楽を聴いていたけれど、歌として出てくるところまでいかなかったお子さんたち。
今年は
- 歌詞カードの文字を歌に合わせて追視する事ができる
- ピアノの伴奏を聴いて歌える
- 拍を感じて楽器を鳴らすことができる
など、良い変化がありました。

②片手奏から両手奏へ
進みがゆっくりなお子さんたち。
ピアノの療育も、片手だけでゆっくり、確実に譜読みをしながらテキストを進めてきました。
ですが今年は
- 両手での演奏ができるようになってきている
- 手首や腕の鍵盤上での保持ができている(筋力、体幹の発達)
- 楽譜を自分で読みながら演奏を進めることが出来る(マルチタスクの発達)
これらが出来るようになりました。

曲のはじめから終わりまで、鍵盤上に手と腕を保持しておくのは、筋力がないと難しいですし、同時に集中力も必要です。
また、体幹がしっかしていないと、背筋を伸ばした状態での演奏が出来ません。
昨年は、演奏時に背筋が丸かったり、手首が下がっていたお子さん。
今年は良い姿勢で演奏が出来ています!

毎週の積み重ねで、少しずつですが、確実に変化していきます。
私たち指導員は、半年、1年、それ以上の長いスパンで、お子さんの発達に関わり、支援を続けています。
だからこそ気付く事ができる、お子さんの小さな変化。
そういった変化を見逃さず、保護者の方と共有し、一緒に成長を見守っていきます。

どれみでは
- 療育ピアノ
- 発語リズム(言語支援、ことばの療育)
- 英語
- 個別学習支援
- 発達支援リトミック
これらの療育をおこなっています。
いずれも、利用者さまの個に応じた、完全オーダーメイドの療育です。
ご見学や体験は、無料でお受けしています。
ぜひお気軽にお問合せ下さい♪