色のマッチングで「弾けた!」~療育ピアノ~
こんにちは!
栃木県宇都宮市の音楽特化型、児童発達支援・放課後等デイサービス「音楽療育どれみ」今村です。
毎日暑いですね!
真夏の様な猛暑が続いていますね。
年々、暑くなっていく様な気がしています・・・
どれみには、ピアノがあるのですが、こんなに暑いと、楽器にも気を遣います。
たくさんの利用者様が使う楽器なので、大切に管理しています。

療育ピアノを開始して、2か月ほどの未就学児の利用者様です。
- 音の階段
- 五線
- 調号
- 音価
色々な要素を少しづつ学んでいきますが、夏の「音楽会」に向けて、1曲仕上げる事になりました。
より理解を早めるために「色音符」を使っています。
今回は、鍵盤にも同じ色を付けて、楽譜の色とマッチングが出来るように配慮しました。
これで
①楽譜を見る
②鍵盤を押す
③音を聴く
のループができました。
これが、ピアノを弾く基礎になっていきます。

継続していく事で、色がなくても演奏が出来る様になります。
写真の利用者様も、以前は色付きの鍵盤や音符で療育をしていましたが、徐々になくても出来る様になりました。
最近、両手奏が出来るまでに上達しました!
進みはゆっくりですが、お子さんの特性を見ながら、きめ細やかな療育で、音楽性を伸ばしていきます。
一般のピアノ教室でのレッスンがうまくいかなかったご経験のある方も、音楽特化型の「音楽療育どれみ」にいらしてみませんか?

どれみでは
- 療育ピアノ
- 発語リズム(言語支援、ことばの療育)
- 英語
- 個別学習支援
- 発達支援リトミック
これらの療育をおこなっています。
いずれも、利用者さまの個に応じた、完全オーダーメイドの療育です。
ご見学や体験は、無料でお受けしています。
ぜひお気軽にお問合せ下さい♪